埼玉県の南東部に位置する川口市は、都心へのアクセスの良さや暮らしやすい街並みであることからファミリー層に人気のエリアです。中でも川口駅周辺は開発が進み、商業施設や高層住宅が建ち並びます。そんな川口駅エリアの成り立ちや特徴とともに、イベントに適した商材や開催形式、おすすめのイベントスペースを紹介していきます。
1.商業施設が発展した東口エリア
2.緑豊かな落ち着いた西口エリア
3.歴史ある文化を守りながら、新産業の発展を促進するスポット
川口駅エリアとは?
川口駅エリアの成り立ち
川口駅エリアのアクセス
川口駅エリアの特徴
川口駅のおすすめスペース
川口駅エリアのまとめ
この記事を読んでくれた方におすすめ
川口駅エリアとは、埼玉県川口市の南部にあるJR東日本(東日本旅客鉄道)の川口駅を中心としたエリアです。川口市は埼玉県の南東部にあり、さいたま市、越谷市、草加市と荒川を挟んで東京都北区に隣接しています。
東京都心へもアクセスがしやすいことから、ベッドタウンとして人気があり、駅周辺には高層マンションが目立ちます。「本当に住みやすい街大賞(関東)」では2020年、2021年の2年連続で1位になりました。埼玉県内ではさいたま市に次いで2番目に人口が多い都市です。
さらに2023年の統計では、在留外国人が多い自治体で全国1位であることも特徴です。理由として、交通の利便性が高いことや同じ国の人・家族が住んでいること、都心と比べて家賃が安いことが挙げられます。
人口 | 男女比 | 外国人 | 外国人割合 |
606,287 | 5:5 | 43,817 | 7.23% |
また、川口駅エリアは東口と西口で異なる雰囲気を持っています。
東口エリアは、「かわぐちキャスティ」「川口キュポ・ラ」などの大型商業施設や川口銀座商店街「樹モール」がある商業エリアです。スーパーやドラッグストア、飲食店も多く、買い物に困ることはありません。
西口エリアは、東口と異なり閑静な住宅街が広がります。西口エリアを代表するのは、駅前に南北に広がる「川口西公園(リリアパーク)」です。スーパーやドラッグストアも十分にあるため、暮らしに困らないエリアです。
川口駅は、1910年に「川口町駅」として開業しました。江戸時代に農家の副業として発展した鋳物工業は、明治時代の富国強兵政策や駅の開設によりさらなる飛躍を遂げました。もともと関東のみに流通していた鋳物は、東北や東海地方にも広がっていきました。そのため、鋳物の発展した町として、鋳物職人の娘が主人公である映画『キューポラのある街』の舞台にもなっています。
また、鋳物工業と同時に川口安行地区で植木産業が発展しました。生け花の材料となる「赤山物」や日本料理で使用される「ぼうふつ」や「木の芽」といった伝統的な作物も作られています。
近代になると第三次産業を中心に都市化が進んでいきます。鋳物工場の跡地に高層マンションやショッピングモールが建設されていき、今の川口市の姿であるベッドタウンとしての街並みが作られていきました。
「川口」という地名は、鎌倉時代後期に作られた日記文学『とはずがたり』に記されている「小川口(こかわぐち)」という地名が初出で、のちに川口に変わったとされています。荒川と芝川が合流する場所「川口」と名付けられました。
川口駅はJR京浜東北線が通る駅で、1日の平均乗車人数はJR東日本全体で52位、埼玉県内で見ると、大宮駅、浦和駅に次いで3番目に多くなっています。
現在は、1路線のみとなっていますが、上野東京ラインの停車駅としてホーム新設の動きが出ており、さらに活発な駅になっていくと予想されます。(2024年2月時点)
路線名 | 人数 |
JR京浜東北線線 | 71,354人(※) |
川口駅に乗り入れている京浜東北線は、大宮・上野・東京・品川・横浜を通る路線で、埼玉県のターミナル駅である大宮や東京の主要駅へアクセスしやすいことが特徴です。
また、川口駅から1駅の赤羽駅から、埼京線、湘南新宿ライン、上野東京ラインに乗り換えることができるため、池袋、新宿方面へのアクセスも良好です。
<JR京浜東北線の主な駅までの所要時間(目安)>
電車以外の交通手段として、川口市のコミュニティバス「みんななかまバス」があります。市内の公共施設や駅、医療機関等を結ぶバスで、気軽に利用できる移動手段として活用されています。
また、首都高速道路、東北自動車道、東京外環自動車道、国道122号線などの主要道路が通っています。高速道路のICや出入口も豊富なため、県内外ともに自動車での移動が便利です。
大型ショッピングモールや商店街が集まる東口エリアは、日用品・食料品などの生活必需品はもちろん、ショッピングや映画鑑賞といった過ごし方ができる活発な町です。
地上10階建てのガラスが張り巡らされた外観が特徴の商業施設で、レストランやカフェ、アパレル、エステなど多様なお店が集まります。CASTYはCAST(出演者)+CITY(都市)の造語で、「人生というステージの出演者」であるお客様を応援することをコンセプトにしています。
スーパーやドラックストア、書店、飲食店などの商業施設と、行政センターや中央図書館などの公共施設からなる複合施設です。「キュポ・ラ」は川口市が鋳物の町として栄え、キューポラ(鋳物のための鉄を得るための溶解炉)のある町といわれたことに由来します。
60年以上前から川口で親しまれたきた商店街で、レンガ調の道沿いに飲食店やチェーン店が集まっています。2023年に複合施設「JUーMALL PLAZA」がオープンしました。スーパーや飲食店に加え、医療施設や保育所があるため、暮らしの利便性を高める新たなスポットとして注目されています。
川口駅西口は東口と比べて商業施設は少なく、落ち着いた住宅街が広がっています。大きな公園があることから、自然豊かで開放的な印象を持つエリアです。
川口駅西口の眼前に広がる公園です。イベントが行われる芝生広場やリリアパークの南側にある「花と彫刻の広場」の花壇や彫刻、モニュメントが特徴的です。公園の中央には川が流れており、夏には水遊びをする子ども連れで賑わいます。また、桜の名所としても知られ、春にはお花見を楽しむことができます。
JR線の鉄橋から戸田市との境界までの荒川河川敷に広がる公園です。桜の名所に加えて、富士見スポットとしても有名です。ゴルフ場や野球場、サッカー場などのスポーツができるエリアもあります。
鋳物や植木産業で栄えた川口市の古きよき文化を受け継ぎながらも、時代に合わせた発展を続けていることも川口駅エリアの特徴です。
2003年に「さいたま新産業拠点」として川口市中央部にオープンした学びと体験を促進する15ヘクタールに及ぶ広大なエリアです。子どもから大人まで楽しめる公開施設があることからファミリー層に人気のスポットになっています。消費生活をテーマにした参加体験型施設「彩の国くらしプラザ」、映像やテレビについて学べる「映像ミュージアム」、科学展示室やプラネタリウム、天文台がある「川口市立科学館」など、一日遊べる施設が集まっています。
2006年にオープンした美術施設で、収蔵品を持たないアートギャラリーとして有名です。鋳物や植木などの芸術文化が栄えた「ものづくりの町」と東京近郊にある利便性を生かして、地域で活動する芸術家たちを支える役割を担っています。企画展やワークショップ、美術鑑賞講座、ものづくり体験などを開催しています。
施設名 | 開業年() | 所在エリア |
アリオ川口 | 2005年 | 川口市 並木本町エリア |
ミエル川口 | 2006年 | 川口市 本町エリア |
イオンモール川口 | 2021年 | 川口市 安行領根岸エリア |
川口駅エリアのSHOPCOUNTER編集部おすすめの出店スペースをご紹介します。
埼玉県川口市本町にあるショッピングセンター「ミエル川口」。
2005年に閉店したダイエー川口店の跡地に2006年にオープンした地元密着型の商業施設で、地元住民がデイリーユースしています。
川口駅エリアの特徴や歴史をご紹介しました。今後も駅周辺の開発が進んでいき、子育て世帯が暮らしやすいエリアとしてさらに賑やかになっていくであろう川口駅エリア。ぜひSHOPCOUNTERでお気に入りのスペースを見つけてみてください。
「SHOPCOUNTER」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。
今すぐお探しでない方もアカウント作成 することで、新着やおすすめスペース等のお役立ち情報を受け取ることができますので、ぜひご登録ください。
2024年10月14日
2024年4月3日
2024年2月5日
2023年12月29日
2024年4月12日
2016年5月12日
2023年12月12日
2024年6月23日
2016年5月12日
2024年6月23日
2024年10月13日
2020年2月14日
2024年4月7日
2024年10月14日
2024年9月7日
2024年9月26日