お客様に商品を見ていただける場として人気のポップアップストアですが、路面店や商業施設だけではなくカフェやショップの一部を利用した出店も増えています。この記事では、カフェで開催されたポップアップストアの事例をご紹介します。
ポップアップストアといえば、商業施設や路面スペースで開催されるイメージが強い方も多いのではないでしょうか。
しかし最近ではカフェやショップの一部を使ったコラボレーション型のポップアップストアも増えています。
そこで今回はオーストラリア発の個性的なジュエリーをセレクトするREELの中嶋さんにカフェでのポップアップストア開催のきっかけや工夫したポイントなどを伺いました!
▲今回ポップアップストアを開催したREELの中嶋さんとKAFEP*Pの福原さん。
REELがはじめて開催したREEL and Kafepop Pop Up ShopはKAFEP*Pとともに本郷にあるカフェFARO Coffee & Cateringで開催されたポップアップイベント。
REELとKAFEP*Pのアクセサリー販売だけではなく、メルボルンのコーヒーをテーマにしたワークショップやトークイベントも開催されました。
– 今回ポップアップストアを開催されたきっかけについて教えてください。
中嶋さん:私は普段メルボルンを拠点にしており、ネットショップを通じて現地の作家さんの作品を中心にハンドメイドアクセサリーを販売しています。
オーストラリアのハンドメイド作品はとてもレベルが高く、日本でもオーストラリアの作家さんのアクセサリーはもちろん、文化そのものを日本に紹介していきたいと思い活動をはじめました。
メルボルンではマーケット文化が盛んで、スタジオやガレージなどのスペースを利用して毎週たくさんのマーケットが開催されています。
私自身そうしたマーケットに足を運ぶのが毎週末の楽しみでもあり、日本でもそうした場をもちたいという思いから、今回帰国にあわせてポップアップストアを開催してみようと思いました。
▲普段カフェとして営業している店内ではこの日、コーヒーの試飲やトークショーなどのイベントも。
– なぜカフェでポップアップストアを開催しようと思われたのでしょうか?
中嶋さん:今回は友人がカフェで働いていたこともあって先に場所が決まったかたちでしたが、もともとカフェでポップアップストアを開催してみたいと思っていました。
特にメルボルンはカフェの街と言われるほどあちこちにカフェがあり、1人でのんびりコーヒーを楽しみにくる方も多いんです。
そんなときカフェにアクセサリーや雑貨が置いてあれば、よりコーヒータイムを楽しんでもらえるのではないかと思っています。
今後もカフェや美容室、セレクトショップを中心にポップアップストアを開催していきたいですね。
##
▲カラフルなアイテムを引き立てるシンプルな見せ方にこだわったREEL
– お客様の反応はいかがでしたか?
中嶋さん:今回は同時にコーヒーのイベントも開催していたので、私たちのブランドを知らない方にも見ていただけました。
今回はFacebookのイベントページに進捗を投稿したり各自のInstagramで告知したりしたのですが、その投稿を友人がシェアしてくれた効果も大きかったですね。
あとは女の子向けのメディアにもイベント情報を掲載していただき、それを見てお越しくださった方もいらっしゃいました。
今回REELにとって初めてのポップアップストアということもあり本番まで不安でいっぱいでしたが、こうした集客施策によって当日予想を超えるお客様にご来店いただき私自身驚きました。
お客様の生の声を通してディスプレイやブランドの宣伝方法など改善点に気づかされた点が多く、今後の活動につなげていきたいと考えています。
▲高さをだして賑やかな雰囲気をだしたKAFEP*P
– 今後やってみたい企画などあれば教えて下さい。
中嶋さん:今回はコーヒーとアクセサリーということなるジャンルのイベントをカフェという同じ空間の中で開催したことで、新しい発見やつながりが生まれるなど相乗効果を感じられました。
今後もいろんな場所でREELをお披露目していきたいと思っています。
またタイミングが合えば、オーストラリアのハンドメイド作家さんとトークショーを兼ねたポップアップイベントも開催してみたいですね。
私自身はメルボルン在住なので頻繁に東京で開催すことは難しいですが、今後もオーストラリアのハンドメイドアクセサリーや文化を広めるべく、機会があればこうしたポップアップストアを企画していきたいと思います。
「SHOPCOUNTER」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。
今すぐお探しでない方もアカウント作成 することで、新着やおすすめスペース等のお役立ち情報を受け取ることができますので、ぜひご登録ください。
2016年5月12日
2020年2月14日
2024年4月7日
2024年6月23日
2024年10月13日
2024年4月28日
2024年9月26日
2016年1月15日