2024年1月によく読まれた記事の人気ランキングTOP10をまとめました。年末年始の帰省、観光客に人気のエリアに対する解説記事、ポップアップストア出店に向けたノウハウ記事などがランクイン。ポップアップストア出店の情報収集に役立つ情報をぜひご覧ください。
・初出店向けのノウハウサポート記事が上位にランクイン
・ターミナル駅エリアの解説記事は年末年始の帰省・観光需要もありアクセス増加
・近年、若年層向けに人気上昇中のエリア解説記事もランクイン
人気記事ランキング 選出基準
・2023年1月~2024年1月31日に新規公開
・記事公開後の反響速度やSNSにおけるシェア拡散効果も加味
「日本のブルックリン」として、最近認知度を高めている「蔵前」。カフェ激戦地でもあり、フード系のポップアップストアを中心にポップアップストア向けのスペースも増加しています。
Z世代が集まるエリアとしても認知されてきた新大久保駅エリア。大型の商業施設ではなく、コンパクトな路面店スペースが中心のエリアです。
神奈川県内の政令指定都市である川崎市。駅直結型の商業施設をはじめ、ショッピングセンターが連なるターミナル駅に対しては、年末年始セールやバレンタインデー商戦に向けてアクセスが増加しています。
2023年の年末に公開した表参道エリアの記事が7位にランクイン。表参道はショッピングストリートとして認知されていますが、アパレル・ファッション業界を中心に毎年ファッションウィークに合わせた受注展示会の会場としても人気のエリアです。
年始の福袋や2月のバレンタインなど、オリジナルのパッケージデザインが活発になる1月に「パケ買い」のメカニズムを解説した記事がランクイン。
インターネット、実店舗にかまわず、商品のパッケージデザインはお客さまとの最初の接点として重要な役割を果たしています。
行政機能と商業施設が集積している埼玉県の浦和駅エリア。川崎駅と同様に年末年始の帰省や観光客に伴う検索で新幹線が通るターミナル駅の解説記事にアクセスが集まりました。
2023年の年間ランキングにもランクインした東京駅エリアの解説記事。
1月は年末年始の帰省、2月に旧正月を控え、インバウンド需要を含む国内外の観光客向けの情報検索が多く、日本の代表的なターミナル駅である東京駅エリアの記事が上位に入りました。
東京23区で最上位のアクセスは「池袋駅」。大手百貨店、ショッピングモール、駅直結ファッションビルを中心に様々なポップアップストア向けスペースも充実している人気エリアです。
年末年始や多くのセールが開催されます。セールの種類や元々の由来、背景を解説した記事はジャンルに制限なく読まれています。
2024年1月に最もよく読まれた記事は、「ポップアップストア虎の巻」。
はじめて出店する方向けにポップアップストア出店までの流れとメリット・デメリットをまとめています。
2024年1月の人気記事ランキングはポップアップストア初出店向けのノウハウ記事に加え、ターミナル駅を中心にエリア別の解説記事も複数ランクインしました。
今後もポップアップストア出店に関わる有益な情報を公開してまいります。
「SHOPCOUNTER」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。
今すぐお探しでない方もアカウント作成 することで、新着やおすすめスペース等のお役立ち情報を受け取ることができますので、ぜひご登録ください。
2024年3月8日
2024年1月31日
2024年4月30日
2024年4月28日
2024年4月18日
2024年7月20日
2024年5月1日
2024年8月12日
2016年5月12日
2020年2月14日
2024年4月7日
2024年6月23日
2024年10月13日
2024年9月26日
2024年10月14日
2025年1月27日