東京都には23区内外にさまざまな商業施設やショッピングセンターがあります。本記事ではポップアップストアの出店先としても考慮したい東京都内にある商業施設とショッピングセンターについて、23区内と23区外に分けてそれぞれの特徴と開業日をまとめました。
市区町村 | 施設名 |
江東区 | トピレックプラザ |
北区 | 王子駅前サンスクエア |
北区 | 赤羽アピレ |
中央区 | 東京シティエアターミナル |
豊島区 | サンシャインシティアルタ |
豊島区 | WACCA池袋 |
渋谷区 | ラフォーレ原宿 |
渋谷区 | 東急プラザ表参道「オモカド」 |
品川区 | イオンタウン旗の台 |
練馬区 | 光が丘IMA |
トピレックプラザは、東京都江東区にある複合型ショッピングセンターです。
2000年11月29日に開業しました。
約800台収容可能な駐車場も完備、スーパーや飲食店、ホームセンターなど以外にもスポーツジムや屋上BBQもあり、近隣住民だけでなく遠方からも来訪者が訪れる商業施設です。
王子駅前サンスクエアは、東京都北区にある複合施設。1972年12月に十条ボウル王子センターの名前でボウリング場として開業しました。スーパーや飲食店、雑貨店など以外にもスポーツ・レジャーのお店もあり、買い物以外の目的で足を運ぶ方も多数いる商業施設です。
赤羽アピレは地元・赤羽で親しまれている商業施設。1986年3月に開業しました。
ファッションや生活雑貨、フードなどの店舗があり、日常的に利用される方も多い商業施設です。2022年10月にはリニューアルオープンし、無印良品の売り場面積が拡大しました。
東京シティエアターミナルは、東京都中央区にある商業施設。1972年7月に開業しました。
水天宮前駅に直結し、成田空港・羽田空港をバスで繋いでいるだけでなく、観光のための施設やレストラン、各種店舗があるのが特徴。移動の途中で食事や買い物を楽しむ方々もいます。
サンシャインシティアルタは、東京都池袋のサンシャインシティ内にある小型商業施設。2023年12月にリニューアルオープンしました。
10代から20代の前半に人気の店舗がおよそ80店集まっており、買い物や食事が楽しめる商業施設として賑わっています。
WACCA池袋は、東京都豊島区にある複合商業施設。2014年9月19日に開業しました。
レストランやカフェ、ジュエリーショップや手芸のお店に加えて、スクールや結婚式場もあるのが特徴。買い物以外でも訪れる方も多い商業施設です。
ラフォーレ原宿は東京都渋谷区にある、原宿を象徴するファッションビルで、1978年に開業しました。
店内にはおよそ130の店舗があるだけでなくラフォーレミュージアム原宿もあり、買い物客以外にも展覧会やコンサート目的で訪れる方もいます。
ショップカウンターでは、ラフォーレ原宿B0.5F「愛と狂気のマーケット」の各ブースの出店問い合わせが可能です。
東急プラザ表参道「オモカド」は、対面に位置するハラカドが2024年4月17日にオープンした際、東急プラザ 表参道原宿から改称した都市型商業施設。東急プラザ 表参道原宿としては、2012年の4月18日に開業しました。
ファッションやカフェ、キャラクターグッズを扱うお店が揃っており、多くの利用客で活気づいています。
イオンタウン旗の台は、東京都品川区にある都市型のショッピングセンター。2022年12月17日に開業しました。
スーパーに加えて、地域の健康を支えるべく多彩なクリニックや調剤薬局併設型のドラッグストアもあるため、買い物だけでなく通院で訪れる方もいます。
光が丘IMA(イマ)は、東京都練馬区の光が丘パークタウンの中心に位置する多機能複合型ショッピングセンター。1987年4月に開業し、1992年4月に今ある光が丘IMAが完成しました。
スーパーやスポーツ、娯楽施設などおよそ150の店舗が勢ぞろい。さまざまな目的で訪れる人々が集まる商業施設です。
コピス吉祥寺は、東京都武蔵野市にある武蔵野市において最大級の商業施設。2010年10月15日に開業しました。
100を超える店舗はスーパーやファッション、キャラクターグッズなどのお店に加え、フィットネスや美術館も入っており、利用客で活気にあふれている商業施設です。
ココスクエアは、東京都調布市にあるショッピングモール。2000年に開業しました。
食品スーパーやグルメ、雑貨店に加えてカルチャーセンターや子供家庭支援センター、病院なども入っており、買い物以外で利用される方も訪れます。
くるるは、東京都府中市にある、府中駅直結の大型商業施設。2005年3月17日に開業しました。
レストランや各種店舗だけでなく、市内でただ一つのシネコンのTOHOシネマズ府中や歯科医院、アミューズメントも入っており、買い物やレジャーなど幅広い目的で足を運ぶ方もいます。
グランデュオ立川は、東京都立川市にある百貨店。1999年4月18日に開業しました。
JR立川駅と直結しているグランデュオ立川は、ファッション、グルメ、飲食店、家電量販店のノジマ、美容、雑貨など多彩なお店が揃っており、幅広い年代の人々が買い物に訪れる商業施設です。
GREEN SPRINGSは、東京都立川市にある複合施設。2020年4月に開業しました。
敷地内にはショップやレストラン、オフィスに加えて、全長およそ60mの屋上スパを備えたホテルや多機能ホールも兼ね備えており、買い物以外の利用客も訪れています。
ままともプラザは、東京都町田市にあるショッピングモール。
施設内にはスーパーやドラッグストア、西松屋に雑貨店だけでなく、アミューズメントやペット専門店も入っているのが特徴。20店舗以上の専門店が軒を連ね、さまざまな目的で訪れる人々で賑わいを見せています。
ザ・スクエアは、東京都多摩市にあるショッピングセンター。1984年3月10日に開業しました。
聖蹟桜ヶ丘駅から1分の所に位置し、スーパーや飲食店などに加えて、クリニックや図書館も入っているのが特徴。3階から14階までは大規模なマンションとなっています。
八王子オクトーレは、東京都八王子市にある商業施設。八王子東急スクエアとして1997年3月14日に開業し、2020年6月に閉店したのちに八王子オクトーレへと改称して営業を続けています。
飲食店やドラッグストア、ファッションセンターしまむらなどの店舗で構成、地域に根差した商業施設として、多くの方が足を運んでいます。
東京都にある商業施設やショッピングセンターには多彩な店舗が入っており、買い物以外の目的で訪れる人々もいます。ポップアップストアの出店により、幅広い客層にアプローチが可能です。
認知拡大が期待できる東京都の商業施設やショッピングセンターに、ポップアップストアの出店を検討してみてはいかがでしょうか。
2024年12月11日
2024年11月25日
2024年6月1日
2024年5月12日
2024年6月4日
2024年4月18日
2024年3月8日
2025年3月25日
2016年5月12日
2020年2月14日
2024年4月7日
2024年6月23日
2024年10月13日
2024年9月26日
2024年10月14日
2025年1月27日