金融機関、商社の本社ビルを擁するオフィス街として発展してきた本町エリアは近年、既存の商業施設やオフィスビルと調和がとれる再開発計画のもとで高層マンションの建設が次々と進められています。大阪都心に近い居住地としても進化する本町エリアを解説します。
1.繊維産業の中心地
2.梅田・なんばにほど近いアクセス万能エリア
3.再開発で高級マンションが次々と建設
本町駅エリアとは?
本町駅エリアの成り立ち
本町駅エリアのアクセス
本町駅エリアの特徴
本町駅のおすすめスペース
本町駅エリアのまとめ
この記事を読んでくれた方におすすめ
本町駅エリアは、商社や銀行などがオフィスを構えるビジネス街として発展してきましたが、近年では居住エリアとしても注目を集めています。
交通の面でも、大阪メトロの御堂筋線・中央線・四つ橋線の3つの地下路線が乗り入れているため、大阪市内各地からのアクセスも抜群です。
また、梅田や難波といった大阪の主要な繁華街にも近く公園や文化施設なども充実しているため、様々な人々が集まる魅力的なエリアとして知られています。
お店を出店する際は、ビジネスパーソンだけでなく、地域の住民など幅広い層にアプローチできるエリアです。
本町という地名は、その地域が街の中心であることを表すために、当時の行政機関によって命名されたと考えられています。
本町通りは、大阪の中心部を東西に横断する主要な道路であり、多くの商社や卸売問屋などが軒を連ねるオフィス街の中心地です。
一方、本町橋は、豊臣秀吉が大坂城を築城する際に、東横堀川を城の外堀として掘削した時に建設されたと言われています。
大阪本町の由来としては、豊臣秀吉による大坂城の築城とその後の商業の発展によって形作られた地域としての説が有力です。
本町駅エリアは、大阪の中心部に位置する歴史あるオフィス街です。
かつては伊藤忠商事・丸紅・東洋紡などの大手商社や繊維企業が集まっていましたが、近年は他のエリアへの企業流出が目立ち、古いオフィスビルが多い印象となっています。
また最近の傾向として、梅田エリアの大型再開発によって本町エリアは「サブマーケット」的な存在となりつつあります。
一方で、本町駅では2021年よりバリアフリー化などのリニューアル工事が進められており、コロナの影響で遅れてはいるものの2025年には完成予定です。
周辺ではマンション建設も進んでおり、ビジネス街と住環境が融合したエリアになるよう、新しい動きも見られています。
路線名 | 人数 |
大阪メトロ御堂筋線・中央線・四つ橋線 | 187,469人(※) |
※ 大阪メトロ「路線別乗降人員|御堂筋線・中央線・四つ橋線」
駅名 | 所要時間 |
淀屋橋駅 | 約1分 |
心斎橋駅 | 約1分 |
なんば駅 | 約3分 |
梅田駅 | 約4分 |
天王寺駅 | 約10分 |
新大阪駅 | 約11分 |
駅名 | 所要時間 |
堺筋本町駅 | 約1分 |
谷町四丁目駅 | 約3分 |
駅名 | 所要時間 |
肥後橋駅 | 約1分 |
西梅田駅 | 約5分 |
本町駅周辺エリアには「船場」と呼ばれる繊維産業の中心地があり、近代以降は繊維産業の発展とともに成長を遂げてきました。
船場は、多くの有名企業の発祥の地としても知られており、伊藤忠商事・丸紅・東洋紡など、日本を代表する大手企業がこの地で創業・発展しています。
現在でも、船場センタービルや丼池筋(どぶいけすじ)を中心とした繊維問屋街には、ユニチカをはじめとする繊維関連の大手企業の本社が数多くあります。
このように、本町エリアは、繊維産業の歴史と深いつながりを持つ地域であり、現在も多くの繊維関連企業が拠点を置いています。
本町エリアは、歴史と伝統を受け継ぎながら、今もなお繊維産業の中心地として活気あふれるエリアです。
本町駅は、大阪メトロの御堂筋線・中央線・四つ橋線の3路線が乗り入れているため、大阪市内のあらゆる場所からのアクセスが非常に便利なエリアです。
例えば、梅田や難波までの主要エリアまでは、約5分ほどでアクセスできます。
この交通の利便性の高さは、短期間の出店を検討する際も幅広い客層への訴求が可能であり、効果的な集客が期待できるポイントと言えるでしょう。
また、本町駅は梅田や難波といった大阪の代表的な繁華街にも近いため、ショッピングや観光・グルメなど、様々な目的を持った人々が行き交う場所でもあります。
本町駅周辺では、旧オフィスビルの跡地や低未利用地を活用した大規模マンション開発が活発化しています。近年では「ザ・パークハウス中之島タワー」や「ブランズタワー御堂筋本町」など、高級感のあるタワーマンションが次々と建設されており、居住環境の質の高さが注目を集めています。
本町は従来から商業・オフィス街として発展してきたエリアですが、マンションが建設されることで、24時間活動が可能な複合市街地が形成されることが期待されています。
マンション居住者の増加により、夜間の活気や賑わいが生まれ、地域の活性化につながると考えられています。
また本町エリアには、中之島公園や靱(うつぼ)公園など、緑豊かな公園もあります。これらの公園は、居住者の憩いの場として親しまれており、自然とのふれあいを楽しむことができます。
本町エリアは、ビジネス街としての利便性と快適な居住環境のバランスが取れた街として、多くの人々から選ばれる注目度の高いエリアとなっています。
本町駅エリア周辺には、サラリーマンやOLの方向けにリーズナブルで美味しい料理を提供する飲食店が多数あり、一人暮らし向けのワンルームマンションも豊富で、価格帯はそれほど高くないため、独身の会社員が多く住むエリアです。特に20代・30代の居住者が多く、女性が若干多い傾向にあります。
ファミリー向けの物件は家賃相場がかなり高くなっているのが特徴で、大阪市内でも高価格帯のエリアと言えるでしょう。
本町駅エリアは、ビジネス街としての利便性と公園などの環境の良さから、若い社会人やファミリー層まで幅広い居住者に人気のエリアです。
本町駅エリアのSHOPCOUNTER編集部おすすめの出店スペースをご紹介します。
2022年10月にオープンしたポップアップストアやファッション展示会、各種撮影会向けのレンタルスペースです。堺筋本町駅直結の好立地、スペース内はヴィンテージ家具を配した穏やかなニュートラルカラーの空間に仕上げ、大きな窓から差し込む光が温もりのある自然なタッチを演出しています。
壁面もそれぞれの床面に合わせて4タイプのデザインを採用しており、様々なイメージでの撮影が可能です。窓裏のライティングスペースを使えば早朝や天候不良でも安心です。
スペース内には、デザイナーズ家具やヴィンテージ家具を配置しており、ご出店内容に応じて様々な用途でご活用いただけます。
本町駅エリアは、大阪市中央区の中心部に位置し、ビジネス・商業・文化が融合したエリアです。駅周辺には、高層オフィスビルが立ち並び、多くの企業の本社や支社が集まっています。
また本町駅は、大阪メトロの御堂筋線・中央線・四つ橋線に乗り入れされており、大阪の主要駅へのアクセスも非常に便利なエリアといえます
最近ではビジネス街と高級マンションを軸にした居住空間との融合を実現するべく、再開発が進められている場所として今後も注目すべきエリアです。
船場エリアでの受注展示会、ポップアップストア、サンプリングPRなどに適したスペースをSHOPCOUNTERで見つけてみてください。
「SHOPCOUNTER」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。
今すぐお探しでない方もアカウント作成 することで、新着やおすすめスペース等のお役立ち情報を受け取ることができますので、ぜひご登録ください。
2016年5月12日
2020年2月14日
2024年4月7日
2024年6月23日
2024年10月13日
2024年9月26日
2024年10月14日
2025年1月27日