自然が溢れる「綾瀬・北綾瀬」、住宅街が広がる「六町」、再開発エリアの「江北」、大学キャンパスが集積する「花畑」、5つの路線が接続する足立区屈指の繁華街「千住」、商業施設が充実した「西新井・梅島」、物価がリーズナブルな「竹の塚」を擁し、東京23区内で3番目の面積を誇る足立区の特徴、おすすめイベントスペースを紹介します。
記事のポイント
1.自然も溢れる綾瀬・北綾瀬エリア
2.アートな下町、六町エリア
3.団地の再開発で若年世代の誘致を推進する江北エリア
4.区画整理でエリア価値向上を進める花畑エリア
5.足立区屈指の繁華街、千住エリア
6.商業施設に囲まれたベッドタウン西新井・梅島エリア
7.物価がリーズナブルで暮らしやすい竹の塚エリア
足立区とは?
足立区の成り立ち
足立区のアクセス
足立区の特徴
足立区のまとめ
この記事を読んでくれた方におすすめ
足立区の基本データ | |
---|---|
総面積 | 53.25平方キロメートル |
人口数 | 693,238人(2024年3月1日地点) |
世帯数 | 372,362世帯(2024年3月1日地点) |
足立区の各地域 | 綾瀬・北綾瀬、六町、江北、花畑、千住、西新井・梅島、竹の塚 |
東京都23区において北東部に位置するのが、足立区。北には埼玉県の川口市と草加市に八潮市、東には中川を挟み葛飾区が、南には葛飾区と墨田区に荒川区が、西には隅田川を挟み北区が接しています。
面積は53.25平方キロメートルで、東京23区の中でも3番目の広さを持つのが足立区。川に囲まれた足立区は、水辺や自然が豊かです。足立区エリアには舎人公園をはじめとする多くの公園や荒川の河川敷があり、その緑豊かな景色が訪れる人々を癒しています。
足立区の南部に位置する北千住駅は、全国レベルでも屈指のターミナル駅。さまざまな路線が接続しており、東京の主要な駅へのアクセスに優れています。その他にも足立区はつくばエクスプレスと日暮里・舎人ライナーが開通したことで東京近県への行き来がしやすくなり、近隣の県から足立区に通勤される方も増えているエリアです。
足立区エリアは東京23区にありながらも、物価が比較的安い・都心にありながらも適度に離れて下町の風情も感じられ、暮らしやすい点も魅力です。以前は足立区というと良くないイメージを持たれていましたが、昨今では地域のパトロールの強化や環境の美化にも力を入れることで、治安の悪さも軽減。安心感が高まったことで、子育て世帯も増えています。
足立区は子育て世帯が過ごしやすいように、待機児童への対策として独自の支援策を実施。待機児童に関しては平成27年(2015年)に待機児童ゼロ対策担当課を設立し、令和2年(2020年)の4月には待機児童数を3人まで減らすことができました。
その他にも足立区では、子育ての悩みを相談できる子育てコンシェルジュの設置や、ベビーシッター利用支援の一時保育などを行っており、子育て世帯が暮らしやすいようにサポートしています。
現在の足立区は大学の誘致も積極的に行っており、2021年には6校目となる文教大学 東京あだちキャンパスが開校。文教地区としての一面も持つようになりました。
足立区の名前の由来は諸説あります。
・平仮名の元となる漢字を当てた『阿太知』から足立へ
・足立区の周りに葦が数多く生えており、葦が立ち並び生えている様から『葦立ち(あしだち)』と言われたのが転じた
江戸時代以前は物流拠点だった足立区ですが、徳川家康の手によって成長。綾瀬川の修復や利根川の水を引き、さらに湿地だった土地を開墾することで野菜や稲を育て、農業が発展していきました。
足立区は江戸三大市場として数えられた千住青物市場があり、足立区は日光街道と奥州街道の第1の宿場として千住宿ができたことで、宿場町としても栄えていました。
明治時代に入ると隅田川沿いに工場ができたことで、工業都市へと変化。明治32年(1899年)には東武伊勢崎線が開通し、1900年代になると人口が増加しました。
関東大震災後は被害が少なかったことから都心部の被災者が足立区に移住していき、さらに人口が増加。当時の足立区は被害が少なかったため商業が盛んとなり、西新井や竹の塚などに商店街が誕生、昭和7年(1932年)には10町村が合併することで、区としての足立区が生まれました。昭和22年(1947年)には現在の足立区となりました。
足立区は戦後の高度成長期になると、人口増加にあわせて道路や鉄道路線、上下水道、学校などが整備され、さらに大規模な区画整理により集合住宅が建っていき、短い間で様変わりしました。
平成に入ると、足立区につくばエクスプレスや日暮里・舎人ライナーの駅が新設され、他県からのアクセスの良さが向上し、千住エリアを中心に6つの大学が設置されています。
大学との連携を積極的に行い、かつ再開発も進み発展を続ける足立区に、今後もますます目が離せません。
足立区はJR常磐線や東京メトロ千代田線・日比谷線をはじめ、8路線が通っているエリア。東京都内の主要な駅までも行きやすいです。足立区南部にある北千住駅は5路線が接続したターミナル駅で、利便性に優れています。
足立区内主要駅の利用者数 | |||
駅名 | 北千住駅 | 綾瀬駅 | 西新井駅 |
利用者数 | 合計697,616人{JR東日本183,824人(※1)+千代田線215,800人(※2)+日比谷線251,503人(※2)伊勢崎線382,081人(※3)+つくばエクスプレス46,489人(※4)} | 合計361,601人{JR東日本12,270人(※5)+千代田線349,331人(※2)} | 合計70,780人{伊勢崎線58,836人(※3)大師線11,944人(※3)+} |
北千住駅からは東京駅まで乗り換え1回で19分、池袋まで乗り換え1回で27分、品川駅まで乗り換え1回28分で訪れられます。
足立区の鉄道路線 | ||||
鉄道会社名 | 路線名 | 北千住駅 | 綾瀬駅 | 西新井駅 |
JR東日本 | 常磐線 | 〇 | 〇 | – |
東京メトロ | 千代田線 | 〇 | 〇 | – |
日比谷線 | 〇 | – | – | |
東武鉄道 | 伊勢崎線(東武スカイツリーライン) | 〇 | – | 〇 |
大師線 | – | – | 〇 | |
首都圏新都市鉄道 | つくばエクスプレス | 〇 | – | – |
{※1:JR東日本「各駅の乗車人員 2022年度駅別(ベスト100)」より}
{※2:東京メトロ「各駅の乗降人員ランキング(2022年度)」より}
(※3:東武鉄道「駅情報(乗降人員)」より)
{※4:つくばエクスプレス「1日平均乗車人員(年度別)(2022年度)」より}
{※5:JR東日本「各駅の乗車人員 2022年度(ベスト100以下)」より}
バスに関しては12路線あり、電車が通っていない場所をカバー。コミュニティバスのはるかぜも走っており、区内の各地域へも行き来がしやすいです。
また水上バスも運行しており、浅草寺やお台場などにも向かえます。
足立区において東南部に位置するのが、綾瀬・北綾瀬エリア。自然を感じられる穏やかな雰囲気と落ち着いた住宅街が広がり、公園が多いことから子育てもしやすいエリアです。
綾瀬駅には数々のお店が入っているイトーヨーカドー 綾瀬店や駅併設の東急ストア 綾瀬店などのスーパー、線路沿いのサンアヤセ商店街があり、北綾瀬駅には大きな商業施設はありませんが駅併設のワイズマート 北綾瀬店や西友 北綾瀬店があるため、日常的な買い物に困ることはないため、共働き世帯に人気です。
綾瀬・北綾瀬のおすすめスポットの1つは、東綾瀬公園。全長2kmに及ぶU字の公園には温水プールや野球のグランドをはじめとしたスポーツ施設に加え、じゃぶじゃぶ池などもあるため、大人から子どもまで楽しめる空間となっています。
また、木々に囲まれ5つの菖蒲が植えられた田を楽しめる、しょうぶ沼公園が評判のスポット。およそ140種・8,100株ものハナショウブがあり、区外からも多くの観光客が訪れます。
足立区の中央よりもやや北東部にあるのが、六町エリア。
東京23区内にありながらも良い意味で都会の雰囲気がなく、下町らしさと落ち着いた雰囲気が広がる住宅街です。現在は若い世帯が住みやすいように、区画整理も行われています。
エリア内にはつくばエクスプレスが乗り入れていることから、浅草や秋葉原への行き来もしやすいのが六町エリア。買い物環境としては大型の商業施設はないものの、夜遅くまで営業していて便利なライフ六町駅前店があるため、日ごろの買い物がしやすいです。
六町エリアにある足立生物園は、さまざまな生物を見ることができるスポット。蝶が舞う温室や小動物と触れ合うことが可能なコーナーなど見所が満載で、子どもから大人まで楽しめるスポットとして休日は区内外から来園者が集います
その他にも六町エリアには、一流デザイナーの手によって設計された六町ミュージアム・フローラも評判のスポットの一つです。フォトジェニックな空間で日本画を中心に鑑賞ができ、芸術の世界にどっぷりと浸れます。
足立区の南西部に位置しているのが江北エリアです。
エリアの南部には荒川が流れていることに加えて駅前に繫華街がないため、穏やかな雰囲気が広がっており、ファミリー層も多く住む地域です。エリア内には公園や神社もあり、荒川沿いの桜並木もあることから自然もしっかり感じられます。
日暮里・舎人ライナーの江北駅をメインに団地や商業施設が広がっており、スーパーのベルクス 江北店やドラッグストアのウエルシア足立江北店、厳密には江北ではないものの江北駅近隣にホームセンターのコーナンドイト西新井店が軒を連ねています。
江北エリアは現在、都営住宅団地の建て替えによって生じた空き地の活用や、公共施設の整理及び環境の整備を実施。再開発により、上沼田第二公園や江北平成公園は改修工事を経て整備され、綺麗な公園へと生まれ変わりました。その他にも令和6年(2024年)には、中学校の跡地に保健センターや子育てサロンなどが設置され複合施設・すこやかプラザあだちがオープン予定です。
足立区の北部にあるのが、花畑エリア。区画整理や花畑団地再生プロジェクトを行っており、街路や商業施設の整備が進行しています。
花畑エリアは歴史のある花畑大鷲神社をはじめとした寺社や仏閣が多いことに加えて、大きな幹線道路と電車が通っていないことにより、エリア全体にのどかな雰囲気が漂うのが特徴です。最近では文教大学 東京あだちキャンパスが開設され、およそ1,800人の学生が通学しています。
エリア内にはショッピングモール型の商業施設であるベルクスモール足立花畑中央があり、スーパーだけでなく飲食店やクリニックも入居する複合型商業施設として機能しています。
花畑エリアの名所としては、区画整理により誕生した花畑公園が人気。およそ90本ものソメイヨシノにより、桜の名所として親しまれている公園です。また、園内の西側には8,530平方メートルの広さを有する花畑記念庭園があり、季節ごとの花や趣のある庭を求めて区内外から観光客が訪れます。
足立区において南部にあり、特に活気に溢れているのが千住エリア。5路線が接続し、東京の主要な駅へのアクセスに優れる北千住駅のある、足立区の中心エリアです。
北千住駅の周辺にはルミネ北千住店や北千住マルイをはじめとした商業施設、千住ほんちょう商店街や宿場町通り商店街といった商店街もあり、買い物環境が充実。東京都内でも屈指のショッピングタウンとして多くの方が買い物を楽しんでいます。
千住エリアは北千住駅近辺が繫華街であることから賑やかですが、駅前から少し離れると住宅街が広がっています。また、現在の千住エリアには5つの大学があることから、学園都市としての一面も持ち合わせています。
千住エリアにある北千住駅の周辺には、レトロな雰囲気が漂う居酒屋か並んだ飲み屋横丁があり、お酒好きの間で人気。その他にも文化財に指定された旧家である横山家住宅・旧板垣家住宅を目的に歴史好き、歴史マニアが訪れます。
足立区のほぼ中央にあるのが、西新井・梅島エリアです。
西新井は西新井大師 總持寺の門前町として発展してきた、都心のベッドタウン。日暮里・舎人ライナーの西新井大師西駅もあるため、通勤や通学にも便利です。
西新井の近隣にはショッピングモールのアリオ西新井があり、スーパーに加えて飲食店やアパレルのお店、映画館もあることから、買い物とレジャーを存分に楽しめます。その他にもエリア内にはオーケー 西新井店やベルクス 西新井西店などのスーパーや、西新井大師商栄会商店街、西新井駅にイオン西新井店をはじめとした商業施設もあるため、生活に不便がありません。
梅島は下町ならではの雰囲気のあるエリア。駅の周辺には居酒屋や商店街がありつつ、東部ストア梅島店やライフ梅島駅前店といったスーパー、また、病院や教育機関もエリア内に位置し、落ち着いた住宅街も広がっていることから、子育て世帯にとって住みやすい地域となっています。
足立区の中央からやや北に位置する竹の塚。物価がリーズナブルなことに加えて自然も感じられる、比較的暮らしやすいエリアです。竹ノ塚駅前にある公営住宅を除くと高い建物がないことから圧迫感がなく、和やかな雰囲気が漂います。
竹ノ塚駅は2022年の3月に駅舎がリニューアルされたことで、開かずの踏切の2箇所が解消。利便性が向上しました。
竹の塚エリア内には竹の塚駅前名店街やカリンロード商店街などを含んだ8つの商店街に加え、ピーコックストア 竹の塚店、西友 竹の塚店にドン・キホーテ 竹の塚店などがあり、お値段がリーズナブルなスーパーもあることから日ごろの買い物もしやすいエリアで、およそ65ヘクタールの広大な敷地を誇る都立舎人公園には池や数々の広場、遊具やスポーツ施設などがあり、自然やスポーツを満喫できるスポットとして人気です。
7つのエリアで構成されている足立区エリア。
自然も溢れるエリアや落ち着いた住宅街が広がるエリア、再開発や整備が進んでいるエリア、のどかな雰囲気のあるエリア、5つの路線が接続し最も栄えるエリア、商業施設が充実したエリア、お財布に優しく暮らせるエリアなどがあります。
自社の商品やサービスターゲットに合った足立区内のエリアにおけるお気に入りのスペースを、SHOPCOUNTERで探してみてください。
「SHOPCOUNTER」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。
今すぐお探しでない方もアカウント作成 することで、新着やおすすめスペース等のお役立ち情報を受け取ることができますので、ぜひご登録ください。
2016年5月12日
2024年10月13日
2024年6月23日
2024年10月14日
2024年9月7日
2020年2月14日
2024年10月15日
2016年1月15日