公開日:2021年4月16日
更新日:2023年2月24日

いま、常設店ではなく、ポップアップストアが選ばれるワケ

 

いま、常設店ではなく、ポップアップストアが選ばれるワケの見出し画像

加速するポップアップストアの普及

ポップアップストアとは、数日~数週間などの期間限定で開かれる店舗の名称でレンタルスペースをはじめ、駅や催事場、商業施設などの空きスペースを利用するなどその活用事例は実にバリエーションに富んでいます。

また、ポップアップストアの普及はGoogleトレンドの変化でもわかるように日本国内で大きな広がりを見せています。

出典:Googleトレンド“ポップアップストア”

これはwithコロナ/afterコロナにおいて常設店を持たずに様々な場所で店舗を展開するブランドの増加や初期コストを抑えた上で、オフラインへの進出を図るようなデジタルネイティブブランドの増加など様々な背景があり、今後の小売業界のあり方が変わってくる予兆だと考えることができます。

ここでは、今後の小売業界で起こり得る変化を紹介し、その上でポップアップストアがなぜ人気になりつつあるのかの説明と実際の開催事例をいくつか紹介していきます。

ポップアップストアとはどのような出店形式なのかを理解していただけるように、ポップアップストアで解決できる課題は何か、afterコロナ/withコロナと呼ばれる時代において常設店よりも有効な出店形式と思われる理由は何かを本資料にて、ご説明しております。

実際の出店事例も合わせて掲載しておりますので、今後ポップアップストアを出店する予定のあるブランドさまのご参考にしていただけたらと思いますので、是非、記事下部にあるDLボタンから資料をご覧ください。

資料ダウンロードはこちら

https://www.lp.shopcounter.jp/toranomaki

POPULAR