ポップアップストアは、開催場所の選び方によって開催期間中の売上が大きく左右されます。そこでこの記事では、物販に適したポップアップスペースを選ぶために、おさえておきたい3つのポイントをご紹介します。
ポップアップストアには様々なメリットがありますが、
大きな魅力の一つにお客様と対面して商品を販売できる点が挙がります。
どんなお客様なのかを知れること、お客様にブランド・商品の魅力をダイレクトに伝え、
そしてお買い求めいただく。
こうした形を「即売会型」と言い、物販に適した開催形態といえます。
即売会型ポップアップストアは、
そのお客様がなぜその商品をお買い求めいただけたのか、
また商品へのお客様の反応を見ることができるいい機会です。
今回は、物販に適した即売会型ポップアップストアについて、
その魅力からどう展開するか、
そして物販に適したポップアップスペースの選び方をご紹介します。
即売会型ポップアップストアでは、常設店舗の出店を見据えたテストマーケティングはもちろん、新しい顧客層の開拓や新商品への反応など、オンラインだけでは測れないターゲット層の反応をテストとして見ることができます。
また、普段店舗をもっていない・店舗が近場にないショップの出店というプレミアム感から購入につながる例も多くあり、実店舗のあるなしを問わず、多くのお客様に商品・ブランドを届けることが可能だという魅力があります。
どのようなスペースが即売会型ポップアップストアに向いているか、3つほどスペースの特徴と例をあげながらご紹介します。
新規のお客様に当たる場合は、まずそのお客様に「気づいてもらう」ことが重要です。
SNSでのキャンペーンやメディアへのPR告知を行うことはマーケティングとして必要ですが、通りすがりの人の目にも入りやすい場所であったり、目に留まりやすい場所で展開すると、興味本位でふらっと立ち寄っていただける可能性があります。
▼スペース例:卵の形のポップアップトレーラー/表参道
利用料金:30,000円/日〜
広さ:10㎡以上〜20㎡未満
表参道駅から徒歩2分のCOMMUNE246を舞台にキャンピングトレーラー「ルーメット」。
このスペースでは物販はもちろん、試飲・試食などフード*のテストマーケティングも行えます。
※このスペースは現在貸し出しをこなっておりません
*フード提供の場合は、営業許可が必要な場合があります。
一度、出店地域の保健所に内容をご相談ください。
食品営業許可についてはこちらもご参照ください
お客様がショップの存在に気づいた際に入りやすいつくりになっているかどうかも重要なポイント。
ガラス張りになっているなど中が見えるつくりか、入り口が広くとってあるか、建物自体の雰囲気は明るいかといった点を特にチェックしましょう。
事前に直接スペースを確認し、自分自身の足でスペースの雰囲気を確認するようにしましょう。
またドリンク・フードをきっかけにお客様に入ってもらうきっかけを作るのもおすすめです。
▼スペース例:大小2つ空間で自由に表現活動を/清澄白河
利用料金:30,000円~/日
広さ:70㎡以上〜80㎡未満
大きく開かれたガラス扉は中も見えやすく、立ち寄りやすさも抜群。
大小ふたつのギャラリーに加え、カフェ&バーも併設されているのでコーヒーや軽食を振舞いながらポップアップストアの開催も可能です。
複数の商品を様々な色・サイズを販売しようと思うと、店頭在庫を置くスペース以外にもストックを保管するバックヤードが必要になります。
スペースを探すときはバックヤード分の広さがあるかどうかもチェックしておくと良いでしょう。
アパレルの場合、フィッティングスペースもあるとさらにお客様へのご案内がしやすくなります。
▼スペース例:大きな正面ディスプレイから光差し込む路面店/原宿
利用料金:64,800円/日〜
広さ:70㎡以上〜80㎡未満
原宿にあるバックヤード・試着スペースを兼ね合わせた路面スペース。
什器も豊富にそろっており、アパレルの販売にもおすすめです。
※このスペースは現在貸し出しをこなっておりません
▼スペース例:骨董通りにある路面スペース/表参道
利用料金:85,000円/日〜
広さ:50㎡以上〜60㎡未満
骨董通り沿いにある路面ガラス張りのポップアップストアスペース。
什器はもちろん、バーチャルフィッティングなど最新設備もあり、モードな雰囲気にも合うスペースです。
※このスペースは現在貸し出しをこなっておりません
これまで、即売会型のポップアップストアの魅力、ポイント、そしてスペースの選び方をご紹介しました。
この3点を意識して即売会型のポップアップストアにあうスペースを見つけましょう!
2016年3月8日
2017年4月13日
2016年1月4日
2016年5月12日
2023年12月15日
2016年6月17日
2016年2月9日
2019年12月16日
2016年5月12日
2020年2月14日
2024年4月7日
2024年9月26日
2024年10月13日
2024年6月23日
2024年10月14日
2024年4月28日