ポップアップストアの形態も増えてきている昨今ですが、飲食店などの出店の際は確認しておくべき法律が存在します。今回はポップアップストア出店に関わる主要な法律の概要を紹介します。
ポップアップストアという名前も世に広まってきた昨今。少し煩わしく感じる方も多いかもしれません。ですが出店する際には様々な法律にも目を通しておきたいものです。
今回の記事では、確認しておくべき法律とその概要をまとめてご紹介しています。
出店前に確認して、余裕を持って準備を進めていきましょう!
※法令変更や自治体による別途基準がある場合等もありますので目安とし、出店時に必ずその時点での確認を推奨します。
また、商業施設やスペースで販売NGの商材もありますので、その場所で販売して大丈夫かどうかを焦らずに確認しましょう。
まずはすべての飲食・飲食物・食品用容器包装・食品器具(食器/調理器具/乳児用おもちゃ等)を扱う事業者様が確認必須である、食品衛生法です。販売場所だけでなく設備の許可が必須で、「食品衛生責任者」の資格も同時に必要になります。管轄は各保健所となります。
下記の販売物の場合、許可や届出が必要となります。
また、販売方法によっても許可の種類に異なってきますので、注意が必要です。
基準のポイントは、下記なので覚えておくといいでしょう。
・食中毒の危険があるか=傷みやすいものか?(乳製品/生鮮など)
・製造~包装~そのままの状態で販売か?(袋から出した/詰め直した/試食など)
飲食店を営業する場合、必ず許可が必要になってきます。
加えて、下記の場合は別途許可を取る必要があります。
詳細は各自治体のwebサイトをご参照ください。(下記は東京都のwebサイト)
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/kyoka/kyoka_index.html
※自治体によってさらに細かい条例がある場合があります。
※輸入品販売も異なる基準がある場合があるので、注意が必要です。(輸入基準をクリアなどがある)
続いては医薬品・医薬部外品・化粧品・医療機器などを扱う場合に関わる、薬機法です。扱う製品によって必要なものが異なりますので要注意です。
また、広告する際の文言に使用制限があるため、こちらも合わせて確認しておきましょう。一例を下記に記載します。
詳細は各自治体にお問い合わせください。(下記は厚生労働省サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html
中古品および新古品の販売に関わるのが古物営業法です。管轄は公安委員会となります。
詳細は各自治体にお問い合わせください。(下記は厚生労働省サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html
どの酒類を販売する場合でも確認しておく必要があるのが酒税法です。販売には「酒類販売業免許」が必要となります(販売場所の実地検査、役員要件、財務要件など厳しい基準があります)。
「酒類販売業免許」の他に「酒類販売管理者」の資格も必要となりますので、注意が必要です。
しかし、飲食店でのお酒の提供については「酒類販売業免許」「酒類販売管理者」は不要です。(ボトル販売する場合は必要)
その他、未成年に販売しない対応や広告制作時の文言にも注意しましょう。それぞれ「未成年者飲酒禁止法」、「酒類の広告審査委員会」を参照してみてください。
詳しくは所轄の税務署へお問い合わせください。(下記は国税庁サイト)
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/qa/03b/09.htm
※販売する場所ごとに所轄の税務署への届出が必要となります。
ここまで、ポップアップストアでの販売商材として関わりが多そうな、主な法律について紹介してきました。
ここに記載したものは概要となりますので、もし少しでも気になる点があれば、開催までの期間に余裕を持って所轄の団体へ問い合わせしてみてください。
念入りに準備を進め、ポップアップストアのスムーズな実施につなげましょう!
「SHOPCOUNTER」は、ポップアップストア・催事・展示会などの出店/出展場所の予約がオンライン上でできるプラットフォームです。ショッピングモール、スーパーマーケット、百貨店、商店街、駅ナカ、オフィスビル、撮影スタジオ、展示会場など様々な商業スペースの検索・予約が可能です。
今すぐお探しでない方もアカウント作成 することで、新着やおすすめスペース等のお役立ち情報を受け取ることができますので、ぜひご登録ください。
2019年10月4日
2020年4月2日
2019年8月5日
2024年6月23日
2019年11月28日
2024年10月15日
2020年1月20日
2024年11月25日
2016年5月12日
2024年10月13日
2024年6月23日
2020年2月14日
2024年4月7日
2024年10月14日
2024年9月7日
2024年9月26日