VMDとは(visual merchandising)の略で、マーチャンダイジング(MD)
を視覚的(V)に行っていくということを表します。
つまり、VMDとは目で見える部分、売り場や販売チャンネルにおける演出や装飾の最適化、それに関係した幅広い事柄のことです。
実際に出店する時にも商品がどうやったらお客様に見えやすいか、買ってもらいやすいかなどは気にしている出店者の方がほとんどだろう。それでも実際に普段から意識して店頭の陳列のレイアウトを変えてみたり、試行錯誤はしているがポイントとしてどこを抑えておくべきか不安に思う方も多いことでしょう。
そこで今回は、VMDで抑えておきたいポイントをいくつか例を上げながらご紹介していきます。
実際の活用事例も合わせて掲載しておりますので、是非、記事下部にあるDLボタンから資料をご覧ください
・ディスプレイの基本構成
・ゴールデンゾーンについて
・ネガティブスペースの確認
・おおまかなVMDの基本3つ
・VMDの考え方
・VMD参考例
・販促物として用意するもの
SHOPCOUNTER MAGAZINE 編集部です。
2020年4月30日
2020年3月12日
2016年1月19日
2017年1月24日
2016年3月3日
2015年10月11日
2021年4月22日
2021年4月20日
2016年5月17日
2020年2月14日
2020年3月12日
2020年1月20日
2016年1月15日
2016年1月27日
2019年9月5日
2021年7月5日